2024-04

ADA用品について

【2024年最新版!】120cm水槽レイアウトのコツ!見栄えを良くするポイント解説!~自宅で本格アクアリウムを~

水草水槽を始めようと決意したとき、最初に考えるのは水槽のサイズです。部屋の広さや空きスペースに応じて変わってくるかと思いますが、最初から120cm以上の大きなサイズの水槽を選ぶことをオススメします。理由は、「120cmの大型水槽は、レイアウトの可能性が広がるから」「水槽が大きいほうが水質管理しやすいから」の2つです。
水草の育成

【初心者必見!】グリーンロタラのレイアウトと育て方の秘訣TOP4~水上葉と水中葉の違いは何?~

水槽レイアウトの定番として使われることが多い大人気の水草、グリーンロタラです。色合いが非常に美しい有茎草で、誰にでも育てやすいので人気が高く、水草レイアウトのアクセントして欠かせない存在です。魅力的な水草のグリーンロタラが「育たない」「枯れる」「水上葉と水中葉ってどっちがいいの?」といった悩みを解決するブログです。
陰性水草の育成

【初心者必見!】バリスネリアのレイアウトと育て方の秘訣TOP7〜スクリューとスピラリスがおすすめです〜

バリスネリア(スピラリス・スクリュー)は後景草として親しまれている人気のある水草です。バリスネリアは陰生水草なのでCO2や強い照明がなくても育成可能です。バリスネリアの育て方で強い照明やCO2って必要?トリミングのコツは?本ブログではバリスネリアの特徴と育成上の注意点、レイアウトや育て方・増やし方の秘訣をまとめました。
水草水槽について

【アクアリウム初心者必見!】水草の育て方&水槽立ち上げ時に失敗しないレイアウトの秘訣TOP3!

水草水槽を立ち上げるとき、水草の育て方とレイアウトに悩まれる方も多いのではないでしょうか?本ブログではメルカリで年間5,000本以上の水草を育成販売している私が、立ち上げを失敗したくないと思う初心者の方のために、水草の育て方とアクアリウム水草水槽立ち上げ時に失敗しないレイアウトの秘訣TOP3について解説していきます。