【初心者必見!】ルドウィジア スーパーレッドのレイアウトと育て方の秘訣TOP4

ルドウィジア スーパーレッドの育成

アクアリストに大人気の赤系水草、
ルドウィジア スーパーレッドです。
赤系水草の中でも、圧倒的な赤味を放つ
ルドウィジア スーパーレッドは、
水草レイアウトのアクセントして欠かせない存在です。

その赤味の強さから
鮮烈の赤」と呼ばれることもあります。

魅力的な水草のルドウィジアスーパーレッドですが、
赤くならない
枯れる
溶ける
といった悩みを抱えているアクアリストも多くいるのではないでしょうか?

本ブログではメルカリの【水草たつーーー】で
ルドヴィジア スーパーレッドを
素人ながら年間3,000本以上、育成販売している私が、育て方&増やし方の秘訣を伝授します。

ルドウィジア スーパーレッドとは、非常に鮮やかに赤く染まる美しいルドウィジアの水草で、赤色系水草の中心的存在です。

成長も早いので、後景草としてアクアリウムレイアウトに最適です。
また、水草ショップでは
1本あたり@300円程度で売られている大変高価な水草でもあります。

また、ルドウィジア スーパーレッドは
メルカリで購入すると大変お得です!!

チャームの通販や専門店・販売店の
1/3以下の価格で入手できます!

ルドウィジア スーパーレッドは、
ロタラインディカロタラsp.H’ra(ハラ)よりも赤色の強みがあるので、
とにかく
「赤」にこだわって水草レイアウトを組みたい方にはオススメします。

水草たつーー
水草たつーー

上手に育てれば「鮮烈の赤」

と呼べるくらいの赤みを放つよ

ちなみに私のW120cmレイアウト水槽のルドウィジア スーパーレッドはこんな感じです。

後景草として赤のアクセントが効いていますね。


雲山石のレイアウトに、主役のハイグロフィラ ピンナティフィダのわき役として、
抜群の存在感を放っています。

ちなみに雲山石は、
ADA提携ショップで買うと高いので
メルカリで購入するのをオススメします。

ルドウィジア スーパーレッドを育てるコツですが、難易度は平均的です。

ハイグロフィラ ピンナティフィダよりも難易度は低いと個人的には思います。

ただ、
脇芽を出させるのが難しく
脇芽が出ないとルドヴィジアの茂みを作ることができません

水草たつーー
水草たつーー

ルドヴィジアスーパーレッドの

脇芽を出させるのが重要だよ!!

私のレイアウト水槽は、2014年の6月に立ち上げ、10年近くになりますが、
数々の失敗を経験してきました。

ルドウィジア スーパーレッドを枯らせては、
水草ショップで何度も買い直しました。涙

本ブログでは、私の経験の全てをお伝えし、
ルドウィジア スーパーレッドをきれいに育てるコツを伝授します。

コツさえつかめば、
長期にわたりルドウィジア スーパーレッドのレイアウト水槽を維持することができますよ。



【秘訣①】強い光量とCO2の添加

強さにもよりますが、
1日8時間以上の照明が必要です。
必要に応じて、
10時間以上ライト点灯しても問題ありません

照明と同時に
二酸化炭素(CO2)の添加も必要です。
「CO2 なし」でも大丈夫と言うアクアリストもいますが、私の経験上、CO2を添加したほうが間違いなく「赤く」なります。

CO2は、
60cm水槽以下で1秒1滴
90cm水槽以上で1秒2滴
が添加の目安です!!

CO2なしでも育つオススメの水草と育成の秘訣については、こちらから🔽



強い光量の確保は、3つの要素の中では最重要ポイントです。
光量が強いと、脇芽が出やすくなります。


照明については、
蛍光灯やメタルハライドランプ(メタハラ)ではなく、
LEDライトをオススメします。
LEDは、光量の強さとコスパのバランスが抜群です。

私は、2014年から7年近く、
ADAのメタハラ照明(グランドソーラー 250)
を使っていましたが、なかなか上手くいかず、
ルドヴィジアスーパーレッドの脇芽を出させるのに大変苦労しました

水草たつーー
水草たつーー

光量が弱いと、
ルドヴィジア スーパーレッドは

脇芽も出ず、赤くならないよ



2019年にLED照明に変えた後は、
脇芽が驚くほど育ち、
真っ赤なルドヴィジアの茂みを作ることに成功しました

ルドウィジアスーパーレッドを赤くする秘訣は、こちらから🔽
照明についても、さらに詳しく説明します🔽

私が使っている照明はこれです
ほぼ同スペックのADAのソーラーRGBよりも
全然安いのでコスパ最高です。

Chihirosの照明の凄さは、こちらから🔽


5,500lm、圧倒的な明るさです(^^)

Amazonプライムなら、Chihiros LED VIVID2
送料無料です。


【秘訣②】液肥(液体肥料)の定期的な添加

二酸化炭素(CO2)に加え
カリウム&鉄分を毎日添加することは
必要不可欠です。

特に赤系水草の
「赤み」を維持するには、鉄分の添加が重要です。

カリウム20Lにつき1cc
鉄分40Lにつき1cc
毎日添加しましょう



私が使っているカリウムはこれです
コスパ抜群でオススメします。
私が使っている鉄分はこれです
毎日の添加が必要です。

鉄分もカリウムもチャームなら、
5,980円以上で送料無料です。

【秘訣③】栄養分少なめソイルの使用

ルドウィジア スーパーレッドの育成にはソイルが必要ですが、ADAのアマゾニアVer.2のような
超栄養系ソイルは使用しないほうが良いです。

栄養分が過剰になりすぎると、
水が黄ばむだけなく、コケ発生の原因にもつながります。

ADAのアクアソイル-アマゾニアVer.2などの
栄養強化用サプリなどは要注意です。
水槽の水が黄ばむ原因となります。
コケも増殖します。

個人的には、ソイルの選択は栄養分あり過ぎのADAでなく、GEXのピュアソイルで十分だと考えます。
コスパ抜群で、Amazonでも売れていて
評価は高い👇です。

【秘訣④】水質維持

汚れた水はルドウィジア スーパーレッドが
枯れる」「溶ける」の原因となります。

1週間に1度は1/3の水替えを徹底し、
水質はPH6.0~6.5を維持してください。

PH7.5以上の極端なアルカリ性はNGです。
どちらかといえば、
PH6.0に近い弱酸性の維持が理想的です。

水草たつーー
水草たつーー

極度のアルカリ性だと、
ルドヴィジアスーパーレッドは

枯れてしまうよ!!

水温は23度~26度の間を維持
するようにしましょう。

21度以下の低温や28度以上の高温はNGです。

ルドウィジア スーパーレッドの健全な成長の阻害します。
枯れる」「溶けるの原因となりますので、注意してください。

水槽の水温を下げる方法は、こちらから🔽

赤系水草の水質管理については、さらに詳しく解説しておりますので、こちらから🔽

ルドウィジア スーパーレッドを購入するなら
メルカリでのフリマ購入が断然お得です。

ショップや通販よりも半額以下で購入できます。
信頼できる出品者からの購入をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました