【CO2なしで育つ陰性水草】ミクロソリウムの育成とレイアウト完全攻略TOP5~種類、増やし方、活着、シダ病対策まで~

陰性水草の育成

ミクロソリウムという水草を知っていますか?
プテロプス、トライデント、ナノーリーフ、ウェンディロフ、とても多くの種類があります。

2024年、アクアリウム愛好者の間で特に人気を集めているのが「ミクロソリウム」です。

その独特な葉の形状と多彩な種類により、初心者からベテランまで幅広い層に支持されています。
しかし、その美しさを最大限に引き出すには、適切な育成方法とレイアウトの工夫が不可欠です。

ミクロソリウムの育て方で注意すべきことは?
ミクロソリウムの増やし方は株分けが効果的?
石や流木に活着させるコツは?
シダ病対策ってどうするの?

ミクロソリウムは陰性水草なので
CO2や強い照明がなくても育成可能です。
丈夫で育てやすく、初心者にもおすすめの水草ですが、陰性水草ならではのクセもあり
キレイに育てるにはコツが必要です。

私はメルカリの【水草たつーーー】にて
年間約1万本以上の水草を育成販売しており、評価を頂いております。

ミクロソリウムの育成をマスターして、理想のアクアリウム水槽を作りましょう!


ミクロソリウムは、水草水槽で人気のあるシダ植物のひとつで、比較的育てやすく、初心者から上級者まで多くのアクアリストに利用されています。

ミクロソリウムは、その種類の多さが魅力の一つです。
初心者向けの育てやすい種類から、上級者向けの少し手間のかかるものまで、さまざまな選択肢があります。

ミクロソリウムは
強い光やCO2、肥料などが少ない環境でも育つ、手間がかからない丈夫な
陰性水草です。

ミクロソリウムのようなシダの仲間は、底床に根を張らず流木や石などに活着するので、うまく活用すれば迫力ある水槽レイアウトに仕上げることができます。

また、ミクロソリウムは
株分けして増やしやいのが特徴的です。

水草ショップでは
1株@1000円以上で販売されており、それなりに高価な水草でもあります。

ちなみに
ミクロソリウム、アヌビアス、ボルビティスは、
陰性水草の御三家と呼ばれるとこもあります。

水草水槽レイアウトでは、ハイグロフィラ ピンナティフィダやボルビティス ヒュディロティとの相性が抜群です。

下記、私のリビングルームに設置しているW120cm水槽です。
ミクロソリウムの鮮やかな緑色が、アクセントとして効いています!!




ミクロソリウムは葉の形状によって多くの品種があり、覚えるのが大変ですが、育て方や特徴はほぼ同じです。
外観(葉の形)や成長速度、大きさの違いなどがあります。

本ブログでは、その中でも特に有名でアクアリストに人気のある、代表的な品種5つについて紹介します。

  • ミクロソリウム・プテロプス
  • ミクロソリウム・トライデント
  • ミクロソリウム・ナローリーフ
  • ミクロソリウム・ウェンディロフ
  • ミクロソリウム・サンダーリーフ
水草たつーー
水草たつーー

ミクロソリウム・プテロプス

いちばん標準的なミクロソリウムで、最も大きく成長します。
全てのミクロソリウムの基本形です。多くの品種は本種を基に改良されたようです。
基本的な性質は、ほとんどの種類がプテロプスに準じます。

太く真っ直ぐ上に向かって育つので、レイアウトでは後景で使うのをオススメします。

ミクロソリウムの中では成長が早いほうで、増やすのも簡単です。

ミクロソリウム・トライデント

明るい黄緑色で、三つ又の矛(ほこ)の様な葉を持つ大変個性的なミクロソリウムです。
上ではなく横に葉を展開し、枝分かれしながら成長していきます。

ミクロソリウムの中では成長が遅いので、レイアウトの長期維持に向いています。

密生させて中景~後景に使うと大変キレイなので、オススメします。

ミクロソリウム・ナローリーフ

通常のプテロプスに比べ、ひょろっと細長い葉が特徴です。
葉が細いので、密生した茂みを演出できます。

葉の細さによりいくつかの派生形があります。

水草たつーー
水草たつーー

葉が太い順に
プテロプス>セミナロー
>ナロー>本ナロー
となります。
右に行くほど葉が細くなります。

成長はミクロソリウムの中では遅い方で、レイアウトでは中〜後景に向いています。

ミクロソリウム・ウェンディロフ

獅子葉(ししば)」と呼ばれる個性的な見た目をしたミクロソリウムです。
葉の先端に向かって細かく枝分かれする、特異な形状が特徴で、ミクロソリウムの中でも強い個性を放っています。

成長は比較的遅く、葉先を生かしたレイアウトが人気です。
密生させて、中景から後景に使うのをオススメします。

ミクロソリウム・サンダーリーフ

https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3130363831

名前の通り雷(かみなり)のようなトゲトゲした葉が特徴的なミクロソリウムです。
雷葉が大きくギザギザしています。
ミクロソリウムの中でも特に個性的な品種です。

流通量が少なく希少性が高いので、値段も他より少し高めです。
チャームでもたいてい売り切れ状態です((+_+))



ミクロソリウムの育て方&増やし方について、3つのポイントを解説していきます。

  • 強い照明は不要
  • CO2添加なしでも育つ
  • 水質管理の徹底(特に水温)

強い照明は不要

ミクロソリウムは陰性水草なので
弱い照明でも育成は可能ですが、密集したキレイな茂みを作るには、ある程度の光量の添加が効果的です。

できれば、
明るさ(光束)1,000lm(ルーメン)程度のライトを照射してあげましょう。

照明の明るさの基準は「光束」をチェックしてください。
単位はルーメン(lm)です。

水草たつーー
水草たつーー

直射日光は苔の繁殖を促進するので

避けましょう

ミクロソリウムを育てるためのオススメ照明は、
GEXのクリアLEDシリーズです。

赤系水草やハイグロフィラ ピンナティフィダなどの陽性水草
chihirosのような3,000lm以上の強い照明が必要ですが、ミクロソリウムなどの陰性水草は、リーズナブルなGEXシリーズで十分です。

ピンナティフィダや赤系水草を元気に育てる照明については、こちらから👇

CO2なしでも育つ

ミクロソリウムは陰性水草なので
基本CO2なしでも育ちます

ですが、ハイグロフィラ ピンナティフィダなどのCO2を必要とする陽性水草と一緒に育てる場合には
陽性水草を優先して、CO2を添加しましょう。

水草たつーー
水草たつーー

陽性水草と一緒に育てるなら

CO2添加は必要だよ!!

ミクロソリウムにCO2を添加して育成したからと言って、害はありません。

CO2は
60cm水槽以下で1秒1滴
90cm水槽以上で1秒2滴
が添加の目安です!!


水質管理の徹底(特に水温)

ミクロソリウムは、低水温には強いです。
一方、高水温には弱いので、特に夏場の管理は要注意です。

水槽の水温を下げる方法は、こちらから🔽

水温が28度を超える水槽で育てると
シダ病」と呼ばれる病気を発症しやすくなります。

また
水槽の水を弱酸性の水質で維持してください。
pH6.0~6.5の間が理想です。

基本的に、pHが下がれば連動してKHも下がりますので、初心者のアクアリストの方は
pHのチェックを徹底しましょう!!

水草たつーー
水草たつーー

pH7.0以上のアルカリ性だと
コケ発生のピンチだよ!

pHの確認は、
セラpH(ペーハー)テスト15mL
をオススメします。
pH値の測定が約100回ほどできます。
コスパ抜群です。

phを下げる水質調整剤は、
テトラ pH/KHマイナス pHを下げる
をオススメします。
水槽の水のpH値を降下させる淡水用の水質調整剤です。pHとKHを同時に下げます。
私は、水換え時に必ず使用しています。

テトラph/KHマイナスの効果は、こちらから🔽

テトラ社の「pH/KHマイナス」は、
Amazonプライムなら送料無料です。


ミクロソリウムが育ってきて、別の場所にもレイアウトしたい場合は
根茎を切り分けて株を増やす方法をオススメします。

株分け」と言います。

切り分けて流木や石に巻き付ければ、勝手に成長してきます。

成長したら根茎を切り分ける作業をを繰り返し行うと、次々と増やすことができます。



ミクロソリウムを育てる際に避けて通れないのが
シダ病」です。
シダ病は、葉が黒ずんで枯れてしまう病気で、適切な対策を講じないと、ミクロソリウム全体がダメージを受けてしまいます。

シダ病の発症原因

シダ病の主な原因は
高水温や水質の悪化、そして過剰な栄養分によるものです。特に
水温が28度を超える水槽で育てるとシダ病が発症しやすくなります。

水槽の水温を下げる方法は、こちらから🔽


シダ病の治療法

シダ病が発生してしまった場合
病気の部分を速やかにトリミングして取り除くことが重要です。しかもシダ病は
他の水草にも伝染するので、放置すると大変危険です。
早期に対処しましょう!!

シダ病にかかり黒ずんだ葉は元には戻りません。

カットする際、元気な根茎は残し、葉の黒ずんだ箇所のみカットすれば、次の子株の繁殖につながります。

コケ取り生体の投入

シダ病対策でコケ取り生体の投入も効果的です。

ミクロソリウムは、陰性水草特有で成長速度が比較的遅く
コケの被害を受けやすいです。

特に、ナローリーフやウェンディロフなどの葉が細く細かいタイプは
黒ひげゴケに悩まされることがあります。

よって、シダ病対策、コケの予防&駆除のために
「コケ取り生体」を多めに入れましょう!!

通常の水草であれば、コケ取り生体を入れ過ぎると水草まで食べられてしまうのですが
ミクロソリウムは、葉が硬いため滅多に食べられません

投入するコケ取り生体は、定番の「コケ取り3兄弟」です。

3兄弟の中でも、黒ひげゴケ専門の
サイアミーズフライングフォックスが特に有効です。

ミクロソリウムの黒ひげゴケ対策には
サイアミーズフライングフォックスの投入が効果的です!

  • 糸状のコケを食べてくれる
    ヤマトヌマエビ
  • 斑点(はんてん)状のコケを食べる
    オトシンクルス(オトシンネグロ)
  • 黒ひげゴケを食べる
    サイアーミーズフライングフォックス



ミクロソリウムは、石や流木に活着させることができます。
活着させると茂みを作っていきますので、育成するには活着させることをオススメします。

ミクロソリウムは、特に雲山石との相性が抜群です。

水草たつーー
水草たつーー

ミクロソリウムと
雲山石の相性は抜群だよ!!

雲山石とは、天然火山岩を加工した、表面に凹凸がある荒々しい石です。
石の間に「くぼみ」があり、そこにミクロソリウムをセットできたりするので、
ADAが推奨する石の中では、私はいちばんオススメします。

雲山石はAmazonや楽天などの通販では購入できません
ADAの特約店でしか販売していませんが、かなり高価なので、
私はメルカリでの購入をオススメします。

ADAの販売特約店は、こちらから

流木にミクロソリウムを活着させるには
ADAのモスコットンがあると便利です。

モスコットンは、藻や水草などを繊維状にしたもので
1ヵ月程で水に溶けてしまうのが特徴です。

ミクロソリウムが流木や石に活着するのも1ヵ月くらいなので、タイミングよくモスコットンが溶けた頃に、ミクロソリウムが活着しています。

モスコットンは
メルカリで購入できます

流木も、メルカリで購入できます。
掘り出し物が見つかるかもしれません。

「高評価」バッチのある出品者からの購入をオススメします。



ミクロソリウムを安く手に入れるには
ルカリでの購入をオススメします。

タイミング次第では、格安で購入することができます。

信頼できる出品者からの購入をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました