【28度以上要注意!】水槽の水温を下げる4つの方法 ~おすすめの冷却アイテムをご紹介~

水草水槽について

水草水槽レイアウトにおいて
28度以上の高水温は、水草の育成に悪影響を及ぼします。
特に夏場(6~9月)は、放置しておくと30度以上になる可能性があるので、要注意です。
水槽の水温計は毎日チェックしなければなりません。

本ブログでは、
水草水槽で、なぜ高水温が好ましくないのか?
水槽の水温を下げる基本的な方法
について丁寧に解説していきます。

私はメルカリでも【水草たつーーー】で
年間10,000本以上の水草を育成販売
評価を頂いております。

初心者向けの水槽温度管理の秘訣をまとめましたので、
ぜひ参考にしてください。



水草水槽において、28度以上の高水温が好ましくない理由は
次の2点です。

水温が高いとそれだけで水草の成長が鈍りますが
一方でコケの繁殖が活性化します。

コケは水草よりも高水温に耐性が強いので
水草が調子を落とし、余った栄養分をまるっと吸収して、一気に増殖するリスクがあるのです。

また、高水温の水槽では濾過バクテリアが死滅し、コケの成長を助長します。

水草たつーー
水草たつーー

高水温の水槽だと
コケの繁殖が活性化するよ!

コケ対策の総集編こちらから👇



陰性水草が枯れたりシダ病になるから

ボルビティス ヒュディロティやミクロソリウムなどの
CO2なしでも育つ陰性水草は、高水温に弱いです。

28度以上の水槽環境だと
枯れたりシダ病になりやすくなります。

特に夏場は、陰性水草が一気に調子を落とすので要注意です。

水草たつーー
水草たつーー

ボルビティスやミクロソリウムなどの
陰性水草は高水温に弱いよ!

CO2なしでも育つ陰性水草の育成については
こちらから
👇

水温は基本、23度~26度の間を維持
するようにしましょう。

28度以上の高温はNGです。

ボルビティスやミクロソリウムなどの陰性水草の健全な成長の阻害します。

黒くなって枯れてしまう原因となりますので、注意してください。

水槽の水温を下げる基本的な方法は
次の4つです。

4つの方法の冷却効果とコストは
下記のとおりです。

効果とコストのバランスが、もっとも優れているのは
冷却ファンです。

水槽の水温を下げるのに、いちばん簡単な方法
エアコンで部屋の温度を下げ、26度以下にキープする方法です。

もっともシンプルで、すぐに実施できますが
24時間ずーっと冷房を入れっぱなしにするのはどうか?
という問題があります。

電気代もかかりますし、家族と同居の方は
家族の理解も必要かと思います。



水槽の水温を下げるのに、いちばんオススメの方法
水槽用の冷却ファンです。

コストもリーズナブル
簡単に4度前後の水温を下げることができます。

水槽用冷却ファンは
ニッソーのクールサイクロン
テトラのダブルクールファン
GEXのアクアレイクール ビッグ
がオススメで、実際に売れています。

通販のチャームだと
テトラのダブルクールファン
送料無料です!!

ちなみに
ニッソーのクールサイクロンでサーモプラス
という商品は、サーモスタット内蔵型
26度で自動制御機能があり
電気代節約できるので
超オススメです!!

通販のチャームだと
ニッソーのクールサイクロン サーモプラス
送料無料です!!







水槽用クーラーを使う

水槽の水温を下げるのに、安定感のある方法
水槽用クーラーを使う方法ですが
あまりにも高価なのと
クーラーの電力で、本体周辺が熱くなるので
私はあまりオススメできません

コスト気にせず、水槽用クーラーの収納場所に問題がない方
水槽用クーラーが最適かもしれません。

GEXのクールウェイ
ゼンスイの水槽用クーラー
テトラのクールパワーボックス

以上の3品が人気商品で、性能も安心できます。
チャームでの通販が、安くてオススメです!!



水槽の水温を下げるのに、エアレーションを強化
夜間を中心に長時間のエアレーションをする選択肢もありますが
効果が薄いので、あくまで補助的な方法としてお考えください。


水槽の水温を下げる用品の購入は
チャームでの通販をオススメします。

品ぞろえ抜群、価格もほぼ最安値
大手だからこその保証体制、最速翌日着の納期

なにもかもが素晴らしいです!!
私も10年以上、お世話になっております。

水槽の水温を下げる用品は
メルカリでも購入できます。

信頼できる出品者から購入しましょう!!

タイトルとURLをコピーしました